三保の水族館こと東海大学海洋科学博物館に以前行ってきました。その際に共通券で隣にある東海大学自然史博物館、三保の恐竜博物館(以降恐竜博物館)にも併せて行ってきました。大きな恐竜の化石を見るのは息子は初めてで興奮!私も大人になってからは恐竜に触れるのが初で大興奮!!
そんな恐竜博物館も2023年3月31日に有料入館が終了となります。今後は一般の人は入れなくなるとのことですので、行ったことのある人もない人も早めのチェックが必要ですね。
子供の頃より何度も訪れていた施設が入れなくなるとのことでしたので今回行ってきましたので紹介します。
- 子供とのお出かけ先を探している
- 恐竜が好きなお子さんがいる
- 三保の恐竜博物館に昔行ったことがある
恐竜博物館情報
アクセス
恐竜博物館は海洋科学博物館の隣にあるので、以下に示すように静岡県静岡市清水区三保2389にあります。最寄りに電車はないので、車やバスでのアクセスになります。
JR東海道線清水駅から駅前のバス停より『東海大学三保水族館』行きバスで終点となります。バス停からは徒歩1分くらいになります。清水の三保半島の先端となります。三保水族館(海洋科学博物館)のすぐ横にあります。
他のアクセス方法としては、水上バスを利用する方法もあります。天気が良い場合はこちらの方が楽しいですよ。
入館料金
入場料金は以下の通りです。特に予約等もなく、また現金のみの対応となっています。さすがは1970年からある施設!最後まで現金のみ対応で行くのでしょうね。団体割(20人以上)や東海大学学生の場合は料金が値引きになったり無料にります。
チケットは海洋科学博物館の前で購入することができます。
共通券(海洋・自然史) | 海洋科学博物館 | 自然史博物館 | |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 1,800円 | 1,500円 | 1,000円 |
小人(4歳以上) | 900円 | 750円 | 500円 |
シニア(65歳以上)割引 | 900円 | 750円 | 500円 |
営業時間・定休日
営業時間及び定休日に関しては以下の通りです。2023年の3月31日以降についてはまだどのようになるのかが公式で発表されていません。とりあえずはその日までは以下の通りで営業するとのことです。
- 営業時間:9:00~17:00(最終入館時間は16:30)
- 定休日:毎週火曜日(祝日の場合は営業)
恐竜博物館からのお知らせ
当館は2023年3月31日をもちまして有料入館を終了することをお知らせしましたが、皆様から
多くのご要望が寄せられており,現在,来年度からの開館日・時間及び入館方法について検討中です。
皆様にはご心配をおかけして大変申し訳ございません。なるべく早い時期にお知らせいたしますので
もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。東海大学海洋学部博物館
恐竜博物館
館長 村山 司
東海大学は静岡市と連携して清水区日の出町に海洋文化施設を整備する計画があるとのことです。清水駅からのアクセスもしやすくすることで新たな施設を計画しているようですね。恐竜博物館についてはそのまま入れなくなるだけなのでしょうか?
今後のお知らせを待ちたいところですね。
恐竜博物館レポート
恐竜博物館は3階建てとなっています。入り口に入るとエスカレーターで一気に3階まで上がりそこからぐるぐると降りてくるという展示形式になっています。実際の恐竜の化石を触ることもできるなかなか他の場所では体験できないことがここではできます。
1階 エントランス
お正月時期に行ったのでこのときは入り口にまだ正月飾りがされていました。
入り口でチケットを検温とチケット確認をする受付の向かい側にはトリケラトプスの化石発掘の様子を再現した展示があります。軍手とかの再現が細かいですね。昔恐竜の発掘に憧れていた身としてはとても興奮ものです笑。地面からこんな化石が出てきたらびっくりですね。
それではこれより恐竜の世界(3階)へレッツゴー!(with祖母)
3階 脊椎動物の発展〜恐竜の世界
ここで大きな恐竜から小さな恐竜まで様々な化石が展示されています。上がってすぐのところには約4億年前に栄えていた脊椎動物の展示がされています。4億年って子供の頃はあまり気になっていませんでしたが、、途方もない昔ですね。正面に見えている大きな化石はなんと恐竜ではなく爬虫類!「スクトサウルス」という沼地に住んでやわらかい植物を食べていたと考えられています。このサイズの生き物に急に出会ったら卒倒ものですね。
こちらも怪獣8号に出てきそうですが、哺乳類型爬虫類の「ディメトロドン」。立派な背中の帆ですね。体温調節に使用していたようです。「ディメトロドン」は牙をもつ肉食動物であったようです。大きな生き物を見ると恐怖も湧いてくるのが大人になった証拠なのでしょうか。
先に進むと開けた場所で恐竜の展示に出会えます。でかいです!デカすぎて一番大きな化石「ディプロドクス」は写真に収まりきらない位です。(写真奥)なんと26m!手前のトリケラトプスも十分大きいのですが、それを圧倒するほどのサイズ感ですね。こんなに近くで恐竜見たのは本当に久しぶりです。
恐竜が生きていた中世代では現在の空気成分と異なり二酸化炭素の比率が多く、植物が増えやすい環境にありました。そのおかげで草食恐竜は食べ物に困らない環境であったようです。
なんと「ディプロドクス」お腹あたりがトンネルになっています。下を遠て向こう側へ〜
恐竜を身近に感じられる展示ですね。
他にも「トリケラトプス」や「パキケファロサウルス」、「始祖鳥」等他にも数多くの展示がありました。トリケラトプスを見ているとサイに似ているなと思いましたが、サイとトリケラトプスは哺乳類と恐竜類ということで進化関係ではないようです。サイズもさいは最大でも4mくらいですが、トリケラトプスは9mくらいにまで大きくなります。如何に恐竜がデカかったのかがわかりますね。
パキケファロサウルスは頭部の形もあり、頭突きしあっていたと考えられていますが、展示では頭突きイメージもありますが、実は全身骨格が見つかっていないので頭突きをしあっていたという断定ができていないのです。
よく教科書にも出ている始祖鳥ですね。このポーズはいまだに覚えがあります。
2階 氷河時代
階を移動して2階にやってきました。ここでは氷河の生き物を中心に展示されています。恐竜が絶滅して哺乳類が増えた時代になります。入り口部分にはステラーカイギュウの化石が展示されています。すで乱獲により絶滅している現在では全体の骨格が残っているのが珍しいとのことです。
次にオオツノジカです。ツノがでかい!なんと横幅2.5mにもなります。ものすごく重かったでしょうね。。。ツノを支えるために首の骨が立派になっています。
そして氷河時代コーナーでなんと言っても目を引くのはケナガマンモスです。展示の仕方がいいですね。地面から抜け出そうとしているようにも見えるポージングをしていて迫力抜群です。ケナガマンモスはシベリアの永久凍土から見つかるだけでなく、日本でも北海道にて発見されています。2枚目の写真では息子はケナガマンモスと同じポーズをしようとしていた笑??
サーベルタイガーのお顔の展示もあります。息子はサーベルタイガーのまねをしていました笑。それにしても牙がすごい。。。噛まれたら逃げられないでしょうね。
2階 哺乳類の時代、中世代の海
まずは哺乳類の進化についての展示です。人間の骸骨が年代ごとに展示されています。一番右側の1,800年前の「プロコンスル アフリカヌス」〜一番左側の現在の「ホモ サピエンス」を順に見ていくと随分とサイズも形も変化していることがわかります。随分と頭のサイズが大きくる進化をしてきたことがわかります。
それにしても時間の単位がすごいですね。一番現代に近い左から2番目の「ホモ ネアンデルターレンシス」ですら13~3万年前。。この時代の子育てはどんな感じだったのですかね?ちなみに脳の容量的には現代人よりも大きくがっしりとした体つきでした。
私が子供の頃は骸骨怖くて見たくないという感じでこのコーナーは逃げていましたが、我が子は全然怖がっていませんでした。なんだか悔しい。
ホモ サピエンス | ネアンデルターレンシス | ホモ エレクトス | ホモ ルドルフェンシス | ホモ ハビリス | アウストラロピテクス | プロコンスル アフリカヌス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年代 | 20万年前~現在 | 13~3万年前 | 100~30万年前 | 250~190万年前 | 250~160万年前 | 290~250万年前 | 1,800万年前 |
脳容量 | 1,350~1,450CC | 1,400~1,600CC | 750~1,200CC | 600~800 | 500~600CC | 400~500CC | 170CC |
特徴 | 現代人 | 現代人よりも脳が大きい | 集団で狩猟 | 体が大型化 | 石器使用開始 | 直立2足歩行開始 | 類人猿の祖先 |
続いては中世代の海の展示です。海の歴史はかなり古く、地球が46億前に誕生したと言われる中で最も古い命があった証拠は35億年前の海のラン藻の化石です。それだけの歴史があるのですね。子供の頃には漠然とみた展示もいま見ると古代へのロマンというのでしょうか、俄然興味が湧きます。化石も見るのですが、つい説明書きに足を止めてしまいます。息子は化石が見たいので早く行こうと怒られました笑。
海の首長竜プレシオサウルスが泳いでいる姿を再現して展示されていました。
1階 静岡県の自然、ディスカバリールーム
こちらでは静岡県の自然についての展示や静岡県で発見された化石等の展示がされています。静岡県の自然コーナーはパネルによる説明が多いので息子的には難しかったみたいです。富士山や駿河湾、静岡は色々な自然に触れることができるいい環境なのですね。
静岡で見つかった化石についても展示されています。メガロドンの歯も実際に発見されています。現在生きているホホジロザメと大きさを比較するとホホジロザメが全長4mに対して、メガロドンはその3~4倍の大きさであったと推定されています。12~16m。。大きいですね。大型の鯨をも捕食していたことが化石よりわかっています。恐ろしい。。
現在は絶滅していますが、時々メガロドン生存説が囁かれたりと何かと話題に上がるメガロドンです。生存していたら、、
ティラノサウルスレックスのお顔を真似してお写真をパシャリ。
さまざまな鉱石をばーばと一緒に観察。新宿の紀伊國屋ビル名店街にも鉱石屋さんがあり息子は興味ありげに見ていたので石が好きなのかも。
【街歩き】新宿歌舞伎町 おもしろスポット Part.1 新宿駅〜紀伊國屋ビル名店街まとめ
今回、三保の恐竜博物館に行くことで久しぶりに化石に触れました。やはり化石発掘や人類の歴史といった謎を探究するのはロマンですね。パネル展示が理解できるようになってから訪れたのは初だったので子供の頃よりも、息子よりも楽しめました。
老朽化・そしてコロナによる来場者数の減少を受けて2023年3月31日で一般の来場は終了となります。施設としては残して学校行事等で使用することを検討しているようです
三保の恐竜博物館。化石の下を通ったり、見たことないものを見れて息子は大変満足していました。これからも色々な経験ができる場所に訪れて興味の幅を広げて行ければなと思っています。
それでは失礼します。